店舗からのお知らせ

「運動×痛み」〜膝痛〜

2022.04.17

いつもご覧いただきありがとうございます。
今月のテーマは、「運動×痛み」です。


第3回は、加齢や運動不足によって発症する

『膝痛』

についてです。
PNGイメージ.png


膝(ひざ)は、

普通に立ったり座ったり、歩いたり走ったりするときも、体重を支えながらなので、かなり大きな衝撃や負荷がかかっています。
IMG_0603.jpeg
そのため人の膝関節には、この衝撃を和らげる「軟骨」や「半月板」といった組織があり、さらに膝回りの筋肉が膝を支えて負荷を減らしています。


<痛みの原因>


膝の痛みの約9割は、「変形性膝関節症」いう症状です。
また60歳以上の人の約6割が「変形性膝関節症」というデータもあります。
この症状は、上記の「軟骨」がすり減ったり、「半月板」が傷むことによって現れます。


原因はシンプルです。
最も大きな原因は加齢によるもので、加えて
運動不足
準備不足
肥満
などです。

<対策>

原因がシンプルなので、対策もシンプルです。


とは言っても、①加齢(組織の老化や摩耗)を止めることはできないので、普段の生活の中で、膝への負荷を減らす対策は必要です。 
具体的には、このあとお話しする

「運動不足」解消のための
「下半身の筋力を維持するための運動(筋トレ)」

「準備不足」解消のための
「可動域訓練(ストレッチ)」

「肥満」は説明するまでもないと思いますが、内臓疾患の原因だけでなく関節にも大きな負担となるので、
「ダイエット(有酸素運動)」が大切です。

1.筋力トレーニング


メインは大腿四頭筋を中心とした筋力トレで、膝を支える筋肉を鍛えましょう。気を付けてほしいのは、膝に衝撃や強い負荷がかからないようにしてください。
PNGイメージ.png
大腿四頭筋を鍛えるトレーニングはたくさんありますが、今回は
・自宅や職場でも簡単にできる
・膝へ負担をかけずに筋力が強化できる

『脚上げ運動』をご紹介します。

IMG_0629.jpeg


2.可動域訓練(ストレッチ)


可動域訓練では、筋肉(すじ)のこわばりを取ったり腱の柔軟性を保つために、椅子に座ったままでもできる2つのストレッチ

【足首立て】膝抱え込み】を動画でご紹介します。
IMG_0624.png


3.有酸素運動


肥満は、糖尿病など内臓疾患を引き起こすある意味「病気」です。この肥満(体重)は膝にかかる負担も大きくし、膝関節痛を起こします。
肥満に対する有効な運動(ダイエット)は、『有酸素運動』です。脂肪を減らし体重を落とすことができます。


※過去配信:「正しいダイエットシリーズ①」 「②」 


ランニングマシン(トレッドミル)で走ると膝への衝撃が強いので、膝への負担が少なく膝周りの筋肉に刺激も与えられる
「バイクマシン」
「トレッドミルでのウォーキング」
がおすすめです。

IMG_0622.jpeg


最後までご覧いただきありがとうございました。


今月のテーマ「運動×痛み」の最後は、
「アクトスでできる『運動×痛み』対策」です。
普段クラブでやってる「ストレッチ」や「トレーニングマシン」の効果などについて解説していきます。


会員の方は、是非ご覧くださいね。

友だち追加 友だち追加

店舗SNSはこちら